日本の中小企業、ベンチャー企業、個人プロフェッショナルと一緒になって海外進出プロジェクトを進めます。
日本の企業・個人の香港を活用した海外進出を伴走しながら支援します。対象は以下の3分野にフォーカスします。
日本をベースにした海外展開に比べて、香港を活用する場合での事業の自由度は格段に高まります。
経済自由度が24年連続で世界1位
税金の種類が少なく税制も簡素
社会的に異文化に寛容で対等
パートナーになりうる世界で活躍する企業が集積
中国・アジア全域のゲートウェイであることから、人材が豊富
ロンドン、ニューヨークに並ぶ世界3大金融センターの一角で、様々な資金調達オプションが存在する
エンジェル投資家はじめVCが多数存在し、事業計画段階での調達も可能
・目的、目標、自社にとっての海外事業の意義の明確化
事業プラン
・ステップの具体化
・リソース配置の具体化
・パートナーシップの想定
・資金調達の想定
・事業を共同で進める意向を持つ海外パートナーの探索
・パートナーとのマッチング
資金調達
・事業に資金を提供する意向がある投資家の探索
・投資家とのマッチング
・パートナーや投資家との契約
拠点立ち上げ事務
・香港に拠点を設ける場合の各種手続き
・大学卒業後、福岡県庁に入庁。2012年3月より福岡県香港事務所所長。現、香港福岡県人会会長。
・2015年に香港で起業、「渡辺大輔有限公司」を立ち上げ、一年目で香港サクセス・ストーリー・アワードを受賞。
・これまで培ってきた人脈やノウハウを生かしてながら、「ビジネスプロデューサー」として、企業等の悩みの解決や、新たなビジネスの創出をサポートする。
大学を卒業後、外務省外郭財団法人の副理事長私設秘書を経て1年後に起業。
・コンピュータ販売、自動車ディーラー業、家庭用テレビゲームソフトウェア開発、スポーツライセンスビジネスなどの事業を立ち上げ、2001年香港へ移住後は海外企業ビジネスコンサルタント業を中心に活動。
・2018年、日本企業と海外投資家との新しいマーケットを構築するため、仲間と共CIPANGO DBを設立。
・米国の大学卒業後に帰国、美術品オークション会社に入社し、美術業界に入る。
・その後、印象派等高額作品のみを扱う画廊にて、”番頭”として多数の高額作品の売買を扱う。
・2013年、結婚を機に香港へ移住。香港の最大手画廊にてマネージャーを務めた後に独立し、日本の誇るべき美・文化を世界に発信するCIPANGO DBに参画した。
・2000年九州大学大学院総合理工学研究科修了後、株式会社野村総合研究所入社。東京にて5年間勤務後、上海に3年、台北に2年駐在。日本企業の海外進出、中国・台湾政府・企業の新規事業や地域開発コンサルティングに従事。
・2009年に公益財団法人福岡アジア研究所に転職し、福岡市の政策・国際戦略・誘致戦略等を支援。2014年に独立。2016年より福岡と上海の2拠点居住でコンサルタント業を営む。2019年よりCipango DB福岡支店長を兼任。
・1972年東京大学経済学部卒。公認会計士として中央青山監査法人管理本部審査部長、東陽監査法人理事長を経て栄伸パートナーズ株式会社を設立。IPOに向けた業務管理体制の構築、ビジネスモデルにマッチした組織をいかに効率的かつスピーディーに実現するかを目標に、その経営に寄り添い目線に合わせたマネージメントサポートを目指していけるよう2019年よりCIPANGO DBに参画。同年より株式会社東芝社外取締役兼監査委員。
・1985年慶應義塾大学法学部卒、同年日本IBM株式会社に営業として入社。
・1990年日本IBM退社し、ダイレクトマーケティング会社を経て独立。
・1994年にファイバーキャストジャパン株式会社設立し、コンテンツビジネスを通して黒澤氏と出会い、ゲームソフトウェアを共同で開発。その後、日本IBMのSIビジネスに関わる。
2018年、CIPANGO DBに開発パートナーとして参画。
・1994年慶應義塾大学総合政策学部(SFC)卒業後、スターツに入社。同グループの社内ITベンチャー会社、ウィーブを立ち上げ、ベンチャーでのサービス立案から運用/広報まで幅広い部分でWEBサイト構築に精通。女性誌“OZmagazine”のサイト「OZmall」を立ち上げた。また、大手ペットメーカーでの仔犬マッチングサイト立ち上げから顧客サポートに至るまでど数々のWEBサービスを立ち上げる。
・2019年よりCIPANGO DBに参画。